サイト終了のお知らせ

平素より「OneNews」をご利用いただき、誠にありがとうございます。本サイトは2024年5月15日をもってサービスを終了いたします。
サービス終了後、OneNews掲載の一部コンテンツ(ビジネス記事、マネー記事)は、
当社運営メディア「ウォーカープラス」に引き継がれますので、今後ともよろしくお願い申し上げます。

「習慣」こそが将来の資産を左右する。なぜか、「お金がなくなる人の習慣」

2023/09/19 19:00
SHARE

本来の身体的特徴がまったく同じふたりの人がいたとして、運動習慣がある人は健康になり、そうでない人は不健康になる傾向にある。あたりまえのことだがこれが事実であり、それだけ日常的な「習慣」が持つ力は強い。そして、将来的な資産を左右するのは、もちろん「お金にまつわる習慣」だ。マネーカウンセラーとして多くの人のお金に関する相談に乗っている田口智隆さんに、「やってはいけないお金の習慣」を聞いた。

マネーカウンセラーの田口智隆さんにインタビュー
マネーカウンセラーの田口智隆さんにインタビュー【撮影=樋口涼】

やってはいけないお金の習慣①
「銀行のATMでお金をおろす」

20代のころの私は、連日のキャバクラ通いによって自己破産寸前にまで借金を膨らませてしまいました……(苦笑)。まさに「やってはいけないお金の習慣」によって、私は自分自身を苦しめてしまったのです。ただ、キャバクラ通いのようなわかりやすいもののほかにも、ついやってしまいがちな「やってはいけないお金の習慣」があります。ここでは、そんな習慣をいくつか紹介しましょう。

ひとつ目は、「銀行のATMでお金をおろす」というもの。そうではなく、「コンビニのATMでお金をおろす」ことをおすすめします。なぜなら、多くの人が利用する銀行のATMでは、給料日やランチタイム、夕方などタイミングによっては長い行列に並ばなければならないからです。

「タイム・イズ・マネー」という言葉もあるように、時間はお金そのものともいえます。行列にただ並んでいるだけという無駄な使い方をしてしまっている時間を、キャリアアップの勉強にあてるといったことができれば、将来的に得られる収入も変わってくるにちがいありません。

だからこそ、コンビニのATMを利用するのです。特に都市部であれば、コンビニは数え切れないほどありますから、長い時間、並ぶようなことはまずありません。

ただ、コンビニのATMの場合、手数料を気にする人もいるでしょう。そうであるのなら、手数料がかからない銀行に口座を持てばいいだけの話です。私がおすすめするのは、SBI新生銀行です。SBI新生銀行は、セブン-イレブンやローソン、ファミリーマートなど大手コンビニチェーンのATMはもちろん、イーネットATM、イオン銀行ATMなどとも提携しています。

それら提携コンビニでの手数料は、以前までは「ステップアッププログラム」と呼ばれる、残高や取引状況に応じたステージによって違いがありましたが、2023年2月6日より、最も条件が低いスタンダードステージであっても無料となりました(2023年4月以降は、スタンダードステージの場合は月5回まで無料)。

給与口座が会社指定だという人も、給料が振り込まれたらネットバンキング経由でSBI新生銀行に移し替えて普段使いにしましょう。少し手間はかかるかもしれませんが、行列に並ぶ必要がなく手数料も無料ということなら、その手間をかける価値はあると思います。

【写真】コンビニのATMの利用をおすすめするマネーカウンセラーの田口智隆さん。その理由は?
【写真】コンビニのATMの利用をおすすめするマネーカウンセラーの田口智隆さん。その理由は?【撮影=樋口涼】

やってはいけないお金の習慣②
「虫歯になってから歯医者に行く」

「やってはいけないお金の習慣」のふたつ目は、「虫歯になってから歯医者に行く」というものです。今でこそ徐々に変わってきているようですが、日本人は欧米人に比べてデンタルケアの意識が低いといわれます。

みなさんのなかにも、もう何年も歯科医院に行っていないという人がいるのではないでしょうか。ようやく歯科検診が義務化される動きもあるようですが、今現在においては、一般的な健康診断には歯科検診は含まれていません。そういう実情もあって、虫歯になり、さらに痛みを感じてからようやく歯科医院に行くという人も少なくないはずです。

ただ、痛みが出るほどになれば虫歯はかなり進行しています。そのため、長期間にわたって何度も歯科医院に通うことになり、治療費も時間もたくさんかかってしまうのです。

私自身は、3カ月に1回のペースで定期検診を受け、歯のメンテナンスをしています。仮になんらかの異常が見つかったとしても早めに対処できますから、治療費も時間も無駄に使わずに済みます。

そしてこれは、歯の問題に限りませんが、お金を貯められる人の多くは、共通して「なにかが起こってから対応するのではなく事前に備えておこう」という思考を持っています。だからこそ、お金持ちは歯の定期検診も含めて体のチェックに余念がありませんし、将来に備えてお金を貯めようとします。歯の定期検診を受けることのベースにある考え方そのものが、お金を貯められることにつながるのです。

『やってはいけないお金の使い方』
PHP研究所(2021)
田口智隆 著

【プロフィール】
田口智隆(たぐち・ともたか)
1972年生まれ、埼玉県出身。投資家。株式会社ファイナンシャルインディペンデンス代表取締役。大学卒業後、学習塾の講師となるも、連日飲みに行き借金が膨らむ。28歳のとき、父親が病に倒れたのを機に、父親が経営する保険代理店に入社し、地域ナンバーワン代理店に成長させる。また、徹底した節約と資産運用により、自己破産寸前まで膨らんだ借金を数年で完済。その後は、「収入の複線化」「コア・サテライト投資」で資産を拡大。34歳の時に独立する。現在、その経験を生かしてマネー・カウンセリングを行う一方、日本全国でセミナー活動を積極的におこなっている。『貯金ゼロ、年収150万円からのお金の教科書』(Clover出版)、『フリーランスのお金のことぜんぶ教えてください!』(ワン・パブリッシング)、『じぶん経済圏』(みらいパブリッシング)、『おカネは、貯金に頼らず守りなさい。』(PHP研究所)など著書多数。

あわせて読みたい

人気ランキング

お知らせ