《しょうががないとはじまらない!定番しょうがレシピ》
究極のしょうが焼き

1人分284kcal/塩分1.4g
材料(2人分)
豚ロース肉(とんカツ用)...2枚(200g)
(A)バルサミコ酢(または米酢)...大さじ1
(A)しょうゆ...大さじ1
(A)レモンしょうが...大さじ1
サラダ油...小さじ1
白まいたけ...100g
塩...少々
オリーブ油...小さじ1
サラダ菜...2枚
作り方
(1)豚ロース肉は、脂と赤身の間に包丁を突き刺し、3~4カ所、筋切りをする。
※脂と赤身の境目に包丁の先を立てて突き、切り目を入れる。こうすると焼いたときに縮んだり反ったりしない。
(2)フライパンは油を入れずに強火で熱し、うっすら煙が出始めたら中火にし、サラダ油を入れ、(1)を入れる。キッチンペーパー2枚をかぶせ、肉が反らないようにフライ返しで押さえながら中火で3分焼く。
(3)きつね色になったら、豚肉を裏返す。溶け出た脂をキッチンペーパーで拭き取り、(A)を合わせて回しかけ、肉全体にからめてソースを煮詰め、とろみがついたら火を止める。
(4)まいたけは食べやすい大きさに切り、耐熱ボウルに入れ、水大さじ1(分量外)をかけ、ふんわりとラップをし、電子レンジ600Wで2分加熱する。水をきり、塩とオリーブ油で調味する。器にまいたけ、サラダ菜をのせ、肉を2cm幅に切って盛り、残ったソースをかける。
絶品ぶりのしょうが煮

1人分245kcal/塩分1.6g
材料(2人分)
ぶり...2切れ(200g)
(A)しょうゆ...大さじ1と1/2
(A)レモンしょうが...大さじ1
大根...100g
木の芽...2枚
作り方
(1)ぶりは皮の中央に包丁で1cmほど切り目を入れる。耐熱ボウルに(A)を入れて混ぜ、ぶりを加え、裏返して全体に煮汁をからませる。ふんわりとラップをし、電子レンジ600Wで3分加熱する。
※皮に切り目を入れるのは、加熱した際にはじけるのを防止するため。
(2)ボウルからぶりを取り出し、ラップはかけずに電子レンジで残りの煮汁を1分加熱して煮詰めたら、ぶりをボウルに戻し、味をなじませる。
(3)大根は皮をむいて四つのそぎ切りにし、耐熱ボウルに入れ、ふんわりとラップをし、電子レンジ600Wで2分加熱する。器に、あればハランを敷き、大根とぶりを盛り、木の芽を添える。
常備したい牛しぐれ煮&しょうがご飯

1人分187kcal/塩分1.2g
牛しぐれ煮
材料(2人分)
牛ロース薄切り肉(切り落とし)...150g
(A)しょうゆ...大さじ1
(A)レモンしょうが...大さじ2
作り方
(1)耐熱ボウルに(A)を合わせ、3cm幅に切った牛肉を加えて全体に混ぜる。クッキングシートをかぶせて小皿をのせ(少ない煮汁を肉に効率よく回すため)、ふんわりとラップをかけ、電子レンジ600Wで3分加熱する。
(2)取り出してラップと小皿、クッキングシートを外し、牛肉をはさみでざくざくと切る。ラップはかけずに再び電子レンジで3分加熱して水分を飛ばす。
●冷蔵で5日間保存可能。
※保存期間は目安です。保存状態などにより異なる場合があります。
※保存容器は清潔で完全に乾いたものを利用してください。
しょうがご飯
1人分257kcal/塩分0.6g
材料(2人分)
レモンしょうが...小さじ2
温かいご飯...300g
塩...小さじ1/5
オリーブ油...小さじ1
作り方
(1)耐熱ボウルにご飯を入れ、レモンしょうがをのせ、塩を振り、全体を混ぜる。ふんわりとラップをし、電子レンジ600Wで1分加熱する。
(2)取り出してオリーブ油を回しかけ、全体を混ぜる。器に盛り、レモンしょうが少々(分量外)をのせる。
これさえあればしょうがの達人!
レモンしょうがの作り方

大さじ1あたり14kcal/塩分0g
材料(できあがり160g)
しょうが(皮付き)...100g
水...大さじ2
砂糖...30g
レモン汁...小さじ1

作り方
(1)しょうがは洗って水けを取り、汚れているところだけ皮を除き、おろし金でおろす。または、フードプロセッサーでおろす。

(2)ボウルにしょうが、水と砂糖、レモン汁を加える。

(3)よく混ぜる。

(4)瓶に詰め、ラップはせずに電子レンジ弱(100~200W)または解凍キーで30秒加熱する。

※保存容器は電子レンジ対応の完全に乾いた清潔なものを使用する。
取材・文/石井美佐 撮影/スタジオCOM(中野正景)