Web広告関係の仕事をする傍らでブログやSNSにて漫画を公開しているまくべす(@maxvess3)さん。現在連載中の『目指せ!日本一の社畜!ぬこリーマン』は、社畜人間の日常を描いた漫画で、サラリーマンたちの共感を得て好評だ。今回紹介するのは、男性諸君が一度は頭を悩ませたことがあるのではないだろうかと思われる“あるあるエピソード”から「エスパーじゃない」をお届け。世の男性はエスパーじゃないが、女性はエスパーの素質があるのでご注意を!

社畜・ぬこリーマンの先輩に当たるくま先輩がネコ課長から何やら詰問されている。どうやら資料の作り方について「なんでこうしてくれなかったの?」と詰め寄られているようだ。くま先輩は「聞いてなかったので…」と答えるものの「察してよ、そこは!」と反論されてしまう。

その後、帰宅すると、今度は奥さんが何やら怒っている。これまた理由がわからないくま先輩は「なんで怒ってるの?」と聞いてしまうが、そのセリフに奥さんはさらにヒートアップ!「本当にわからないの?」と聞き返され、「察しの悪い男ね…」と毒を吐かれる。

とりあえず謝るくま先輩だが、いくら謝られたところで理由に気付いてくれないことに奥さんの怒りは頂点に!「いつもサインだしてるのにどうして気が付かないの?」と怒り心頭。「もういい!」とプンプン怒って去ってしまった。基本的に女性のほうが第六感が優れていると言われているので、比較的、男性にありがちなエピソードだ。頭を悩ませたことがある男性も多いのではないだろうか?果たしてこの問題に対処法はあるのだろうか?
実は「察する力」を身につけるトレーニング方法は存在するという。マサチューセッツ大学アマースト校の心理学および脳科学の名誉教授スーザン・クラウス・ウィットボーン博士によると、「EQ」を高めることで察する力が身につくという。EQとは相手の気持ちを感じ取る能力で、「心の知能指数」を指す。ひとりでできるトレーニング方法のひとつとして、映像の音声を消し、映っている人の表情から感情を推測して、あとでそのシーンを見返して答え合わせをする…といった方法などがあるという。興味がある人は詳しく調べてみるとおもしろいかも!

今回紹介した漫画以外にも、社畜サラリーマンの“あるある”を描いたまくべすさんの漫画は盛りだくさん!SNSで随時更新中で、時勢を取り入れたネタも多いので、ぜひ新作も読んでみて!
画像提供:まくべす(@maxvess3)