サイト終了のお知らせ

平素より「OneNews」をご利用いただき、誠にありがとうございます。本サイトは2024年5月15日をもってサービスを終了いたします。
サービス終了後、OneNews掲載の一部コンテンツ(ビジネス記事、マネー記事)は、
当社運営メディア「ウォーカープラス」に引き継がれますので、今後ともよろしくお願い申し上げます。

「まだお世話してないけど」新規の電話なのに「お世話になっております」!?これってビジネスマナーとして正しい?

2023/07/28 07:00
SHARE

女性会社員の“あるある”な日常を描いた漫画「OLちゃんズ日誌」がSNSで注目を集めている。ちゃー(@tyanekosu)さんがTwitterやpixivに投稿している作品は、女性会社員のみならず、サラリーマンやさまざまな人から共感を得ているが、今回はそのなかから新規顧客への電話にまつわる“電話あるある”をお届けする。

まだ付き合いのない企業へアポイントの電話をすることはよくあることだろう。営業部なら尚のこと、営業先の開拓のためにかけることが多いイメージなので慣れているのかと思いきや、そうではない人もいて「気を遣うなぁ」とため息が…

何やら気になることがあるらしい
何やら気になることがあるらしい


隣のデスクのOLは同調するものの、日頃から不思議に思っていることがあるらしく、話を振ってきた。聞いてみると、「お世話になっております」という言葉が気になるらしい。まだお付き合いのない会社へ電話をかけたにも関わらず、先方から「お世話になっております」と言われると、「まだお世話してないけどなー」と思うらしい。

よくありがちなやりとりだ
よくありがちなやりとりだ


確かに電話を受けた際に相手先の企業名を聞いて、自社と取引があるか否かはさておき、「お世話になっております」と答えることが多いだろう。漫画の登場人物たちも「失礼がないようにと思ってなんだろうけど」と話しているがまさにその通りで、実際にお世話になっているか否かではなく、もはやこの言葉はビジネスシーンではあいさつやマナーのようなもの。営業マンたちは息を吸うように使う使用頻度の高い言葉である。

人と人が支え合って人間関係が構成されているように、社会も企業と企業が支え合って経済が成り立っており、直接の関係こそなくても、目に見えないところでつながって社会を構成しているため、初めてやりとりする相手に対して「お世話になっております」というあいさつをすることは間違いではないという考えもある。

電話マナーの代表的なものとして、「もしもし」がNGというのがある。これは知っている人も多いかと思うが、その理由まで知っているだろうか?「もしもし」は「申します申します」の略語。略語をビジネスの場で使うのは適していないという理由からNGなのだ。そこで、「もしもし」の代わりとなるのが「お世話になっております」というフレーズ。電話を受けた際は「お電話ありがとうございます」というフレーズが代用されやすいが、電話をかける際は「お世話になっております」が代用しやすい。ほかにも電話対応の際に使いがちなNGワードは多く存在するので、この漫画を読んだことを機に調べてみるのもいいだろう。

ちなみに電話対応の際のあるある漫画をもうひとつ紹介しよう。

会社でメモ用紙は必需品
会社でメモ用紙は必需品

電話を取ってからメモ用紙がないことに気づいた女の子。周りに裏紙にできそうなものもない。受けた電話機が携帯電話だったら歩き回ってメモ用紙を探せるが、悲しいかな、オフィスの電話はコードがつながっていて動けない。

できれば使いたくない奥の手だ
できれば使いたくない奥の手だ

「こうなったら奥の手」と取り出したるは、自分の手!筆者も昔よくやっていたなと懐かしくなった“あるある”だ。

ほかにも“OLあるある”を描いた漫画を多数収録しているので、ぜひほかの話もチェックしてみて。共感できる話があるかも!

画像提供:ちゃー(@tyanekosu)

■ちゃー(@tyanekosu)
Twitter:https://twitter.com/tyanekosu
pixiv:https://www.pixiv.net/users/854732

人気ランキング

お知らせ